2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
正直、そんなにすごいのだろうかと思ったのですが。 マイケル・ジャクソンが、キャプテンEOとかで、踊っている ビデオのほうが、やっぱりすごいと思いましたが。 なにが、うけるかって、わかったもんじゃない。 身体能力の切れ味だけではない、 「ものめずら…
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/NHKの傑作。 これは、受験国語の教材として、使うに値するのではないかと 思う。今週は、伊丹 十三wikipedia:伊丹 十三 伊丹 十三(いたみ じゅうぞう、1933年5月15日 - 1997年12月20日)は、日本の映画監督、俳優、エッセイ…
久しぶりに数学|ブクロのブログ そして今、図書館にて例の微分方程式と格闘、そして勝利。 積分や特殊関数などの結果が載っている本はホント重宝するね。解析的には無理やろと思う計算も載ってるし。 話変わるけど、昔、先生が「教科書を読んだとき、内容が…
[rakuten:book:13068070:image] 本書は、新幹線とフランスのTGVを技術者が、分析・比較するという 本です。 しかし、「事業投資」の勉強という観点からも、面白いと思います。前回、「会社の値段」という書籍を紹介しました。 企業価値評価は、「なんでも鑑…
ファインマン物理学〈1〉力学作者: ファインマン,坪井忠二出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1986/01/08メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 165回この商品を含むブログ (42件) を見るタイムリーにコンテンツを出していくということをそろそろ 覚えないとい…
25-1 線形微分方程式 25-2 解の重ね合わせ 25-3 線形系における振動 25-4 物理学における類似 25-5 直列および並列インピーダンス 演習 (1964年) 演習解答 索引
24-1 振動子のエネルギー 24-2 減衰振動 24-3 電気的の過渡現象
23-1 複素数と調和振動 23-2 減衰のある強制振動 23-3 電気的共鳴 23-4 自然における共鳴
22-1 足し算と掛け算 22-2 逆演算 22-3 抽象化と一般化 22-4 無理数の近似 22-5 複素数 22-6 指数が虚数の場合
21-1 線形微分方程式 21-2 調和振動子 21-3 調和振動と円運動 21-4 初期条件 21-5 強制振動
20-1 3次元のトルク 20-2 ベクトル積を用いた回転の方程式 20-3 ジャイロスコープ 20-4 剛体の角運動量
19-1 質量の中心の性質 19-2 質量の中心の位置を求めること 19-3 慣性モーメントを求めること 19-4 回転の運動エネルギー
18-1 質量の中心 18-2 剛体の回転 18-3 角運動量 18-4 角運動量の保存
17-1 時空間の幾何学 17-2 時空間におけるインタバル 17-3 過去、現在、未来 17-4 ふたたび4元ベクトルについて 17-5 4元ベクトル代数
16-1 相対性と哲学者 16-2 ふたごのパラドックス 16-3 速度の変換 16-4 相対論的質量 16-5 相対論的エネルギー
15-1 相対性原理 15-2 ローレンツ変換 15-3 マイケルソン・モーリーの実験 15-4 時間の変換 15-5 ローレンツ収縮 15-6 同時性 15-7 4元ベクトル 15-8 相対論的力学 15-9 質量とエネルギーは同じものである
14-1 仕事 14-2 束縛された運動 14-3 保存力 14-4 非保存力 14-5 ポテンシャルと場
13-1 落体のエネルギー 13-2 引力によってなされる仕事 13-3 エネルギーの和 13-4 大きな物体による引力の場
12-1 力とは何か? 12-2 摩擦 12-3 分子力 12-4 基本的の力場 12-5 見かけの力 12-6 核力
11-1 物理学における対称性 11-2 平行移動 11-3 回転 11-4 ベクトル 11-5 ベクトル代数 11-6 ベクトル記号によるニュートンの法則 11-7 ベクトルのスカラー乗積
10-1 ニュートンの第3法則 10-2 運動量の保存 10-3 運動量は保存する! 10-4 運動量とエネルギー 10-5 相対論的運動量
9-1 運動量と力 9-2 速さと速度 9-3 速度、加速度、力の成分 9-4 力とは何か? 9-5 運動方程式の意味 9-6 運動方程式の数値解法 9-7 惑星の運動
8-1 運動の記述 8-2 スピード 8-3 微分係数としての速さ 8-4 積分としての距離 8-5 加速度
7-1 惑星の運動 7-2 ケプラーの法則 7-3 力学の発展 7-4 ニュートンの引力の法則 7-5 万有引力 7-6 キャベンディッシュの実験 7-7 引力とは何か? 7-8 引力と相対性理論
6-1 チャンスと見込み 6-2 ゆらぎ 6-3 迷い歩き 6-4 ある確率分布 6-5 不確定性原理
5-1 運動 5-2 時間 5-3 短い時間 5-4 長い時間 5-5 時の単位と基準 5-6 長い距離 5-7 短い距離
4-1 エネルギーとは何か? 4-2 重力の位置のエネルギー 4-3 運動のエネルギー 4-4 エネルギーの他の形
3-1 はじめに 3-2 化学 3-3 生物学 3-4 天文学 3-5 地学 3-6 心理学 3-7 なぜこうなったか?
2-1 はじめに 2-2 1920年以前の物理学 2-3 量子物理学 2-4 原子核と粒子
1-1 はじめに 1-2 物質は原子からできている 1-3 原始的現象 1-4 化学反応